エーカーダシー料理 料理教室

【精進インド料理】という言葉は、プールナ食堂が独自に使っている言葉です。にんにくたまねぎなど五葷を使わないベジタリアンの料理は、インドの寺院やアシュラム他、伝統文化を守る家では日常的に食されていて、インドでは「サットヴァな質」「サトヴィックな料理」「ピュアベジタリアン」などと呼ばれます。

それを表す言葉が、日本に合わせると「精進」という言葉が合うと思い、4年前から使っています。

インド料理、しかも精進(にんにく玉ねぎ不使用)で、どうやってるの? という初心者の方から、インド料理を作りなれている方まで、興味のある方はどなたでもご参加いただけます。(プロの方もどうぞ)

繰り返し参加することで、インド料理の流れを感覚で掴んでいくことが出来ます。毎回テーマを変えていく予定です。積み重ねて、自宅でも再現できるようにしていきましょう。2回目以降は参加費がお安くなります。

日程、場所、内容

・2025年6月22日㈰ 9時30分~13時30分ごろまで

・場所 エカイエ 東京都中野区上高田1-34-1

・講師 プールナ食堂料理長 松尾翔太郎

「動物性食品不使用、五葷抜き、グルテンフリー」というプールナ食堂のベースのもと、教室開催時期のプールナ食堂のお料理を作ります。今回はエーカーダシーの日に重なるのでサブダナ(タピオカ)の料理を中心に、穀物、豆類を避けたエーカーダシーにふさわしい料理を作ります。

プージャーを含め、神様に捧げるインドの伝統的な作法もお伝えします。

インド式神棚に捧げて、プラサード(神様のおさがり)として食事をいただきましょう。

インド式に手で食べることもレクチャーいたします。

7月の開催日は20日㈰です。こちらもご予約いただけます。

スパイス購入&インドのお寺ツアー

◎終了後、新大久保にてスパイス購入ツアーをオプションで付けられます。新大久保はインド系の食材店が日本一集中していると思います。食材やスパイスが売っている場所など、わかる範囲でお答えします。インドのシヴァ神のお寺にもご案内いたします。(電車で1駅移動して、現地で80分程度。遅くとも16時30分には終了予定)

スパイスを買って学んだ料理を自宅でも再現してみましょう。

6月のテーマ●○●エーカーダシー●〇●

エーカーダシーとは、新月と満月から11日目の日のことです。その日は最も月の影響を受けにくく、穏やかに過ごせる日で、マインドを整えるのにふさわしく、祈りを捧げたり瞑想をしたりすることをすすめられています。ヴェーダのマハーバーラタやプラーナという文献に記載されています。
エーカーダシーの日に、祈り、食べ物を節制することは罪を清め、ヴィシュヌの恩恵を得られる行為です。エーカーダシー ヴラタと呼ばれます。

穀物、豆類、野菜類を避け、フルーツ、ナッツ、イモ類など、消化に負担の少ない料理だけで過ごします。フルーツだけ、全く食べない、などという方もいらっしゃいます。

プールナ食堂では、イモ類に属するタピオカ料理を提供しています。
タピオカを炒めたもの、サブダナキチュリや、タピオカを揚げたもの、サブダナワダ。そして、コリアンダーチャトニとピーナッツチャトニー、カシューナッツで作る人気のインド菓子、カジュカトリを作ります。

参加費

プールナ料理教室に参加の方 10000円

2回目以降6500円

オプション:スパイス購入&インドのお寺ツアー:3000円

ラインまたはSNSのDMでご連絡をお待ちしています。

7月の開催日は22日㈰です。7月は通常メニューを作ります。7月のご予約も受付いたします!

キャンセル料

当日100%
前日80%
前々日50%
3日前30%
西武信用金庫 東中野支店007
2185133 プールナショクドウ
(振込後、ご一報お願いします)
五日以内にお振込をお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です